茨城県桜川市のインプラント | 土井歯科クリニック

インプラント

インプラントについて

虫歯や歯周病(歯槽膿漏)で歯のなくなった部位に、歯のかわりになるものを顎の中へ埋め込み、人工の歯を取り付ける治療です。したがって骨に直接埋め込んであるので、自分の歯がよみがえったように咬むことができます。数本の歯でも、多くの歯を失った場合でも治療可能です。例えば、すべての歯を失った人でも再び、自分の歯がよみがえったようにすることができます。

インプラントの普及率
実績
平成19年 90本
平成20年 107本
 

上記の図は東京都のインプラントの普及率です。インプラントを導入している歯科医院は36.3%でしたが、そのうち年間症例数がない歯科医院、または5症例未満という歯科医院が過半数です。また、21症例以上で本格的にインプラント臨床を行っている歯科医院は全体のわずか5.5%です。
そんななか、土井歯科クリニックでは、50症例あまりの実績があります。

インプラント治療の期間

治療期間
3ヶ月~6ヶ月程度

手術時間
20分~60分程度
埋め込む本数によってちがいます。

インプラント治療の流れ
説明

インプラント治療の流れを示す模型、症例をお見せしながら具体的イメージをつかんでいただきます。

検査
  • 口腔内模型(治療前)
  • 完成予想(セットアップ)模型
  • 血液検査(必要に応じて)
  • CT撮影(当医院に設置されています)
インプラント埋入
経過観察
2次手術、仮歯作成
最終構造物完成
定期検診

3~6ヵ月に1度の検診です。

他治療との比較

3ヵ月~6ヵ月に1度の定期検診により、かなり長期間良好な状態を保つことができます。

比較項目 インプラント ブリッジ 入れ歯
長期信頼性(残存率)
(10年で90%以上)

(8年で50%)
×
(4年で50%)
残存組織の保護 ×
(削る、過負担)
×
(歯喪失など)
噛みやすさ ×
異物感 ×
費用 ×
(保険)

(保険)

上表に示すように、ブリッジや入れ歯と比較すると満足度の高い治療であることがわかります。
当院では、歯周外科治療により自分の歯を守るということの継続の結果、多くの方に、歯の喪失後はインプラント治療を選択していただいております。(年間100本以上の埋入数)
また、手術前の検査だけではなく術中写真を撮影し術後の「わかる説明」に活用、すべての症例の手術所見を残しトラブルに備えると同時に技術の向上に努めております。

インプラントの料金
検査料金 5000円~10000円(税抜)
インプラント埋入費用(1本につき) 200000円(税抜)
上部構造作成費用(1歯相当につき) 50000円(税抜)
再診費用(通院1回につき) 1000円~3000円(税抜)
※難症例においても、上記の一律料金(ワンプライス)でご対応させていただいております。


医療費控除について

ご自身やご家族の病気やけがなどにより、支払った医療費が年額100000円以上の場合、所得から差し引くことができます。したがって、実質負担額はかなり軽減されることになります。

Q. 痛くないのですか?

A. しっかり麻酔をきかせるとともに、なるべく負担の少ない埋入方法を選択することで、痛みや腫れを無くすことができます。

Q. でも、やっぱり怖いのですが?

A. 鎮静効果のある薬を飲んでもらうことや、好きな音楽をデジタルサウンドで楽しむことによりリラックスした状態で受けることができます。